1. はじめに
本ご案内は、JCN株式会社(以下「当社」と称します)とご契約いただいているスマホドクターの皆様(以下「フランチャイジー」と称します)が、SNS(Facebook、X(Twitter)、Instagram、LINE、TikTok、YouTube、電子掲示板、ブログ、ホームページ、動画共有サイトなど、情報発信およびコミュニケーションを目的としたインターネット上のサービスを指し、以下「SNS」と称します)をご利用いただくにあたり、当社のブランドイメージを維持し、適切な運用を推進するとともに、情報漏洩や信用失墜、名誉毀損といった事態を未然に防ぐことを目的としております。
フランチャイジーの皆様におかれましては、SNSの特性を十分にご理解いただき、本ご案内に沿って、安全かつ適切な情報発信に努めていただきますよう、重ねてお願い申し上げます。
2. SNSの定義
本ご案内においてSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)とは、X(旧Twitter)、Facebook、LINE、Instagram、YouTube、TikTok、電子掲示板、ブログ、ホームページ、動画共有サイトなど、インターネット上で利用者が自ら情報を公開し、相互に交流するサービス全般を指します。
※本ご案内における「発信」とは、文字、画像、音声、動画などを用いた具体的な情報伝達行為である「投稿」を含むものとします。
3. SNSの特性と特に留意いただきたい事項
(1) 情報の広範な拡散力: SNSでは、瞬時に国境や言語の壁を超え、情報が広範囲に拡散され、社会生活に大きな影響力を持つ可能性があることを改めて認識ください。
(2) 迅速な発信と不用意な投稿のリスク: 手軽に即時的な情報発信が可能な一方で、熟慮を欠いた不適切な投稿をしてしまう可能性があることに十分ご留意ください。
(3) 情報の公開性: ご自身の投稿は、友人・知人だけでなく、不特定多数のインターネット利用者が閲覧可能であることを常に強く意識してください。
(4) 多様な利用者の存在: SNSは、様々な背景、価値観、意見を持つ利用者が集まる公共の場であることをご理解いただき、投稿内容にはこれまで以上に細心の注意を払う必要があります。
(5) 情報流出と拡散の可能性: 閲覧制限を設定した場合でも、閲覧者を通じて情報が外部に漏洩したり、拡散される可能性があることを改めて認識ください。
(6) 投稿の完全な削除の困難性: 一度公開した情報は完全に削除することが難しく、ご自身の投稿やアカウントを削除しても、第三者によって保存され、半永久的に拡散され続ける可能性があることを改めてご理解ください。
(7) 意図しない情報伝達: 発言の一部が切り取られるなど、ご自身の意図とは異なる形で情報が伝わる可能性があることを認識ください。
(8) 匿名性と特定のリスク: 匿名での発信であっても、過去の投稿や他のインターネット上の情報と紐づけられることで、個人やご家族、ご自宅、ご勤務先などが特定される可能性があることに十分ご留意ください。
4. 基本ポリシー
SNSをご利用いただくにあたっては、常に良識ある社会人としての自覚と責任を強く持ち、法令および本ご案内に沿って、社会通念に照らした適切な情報発信およびコミュニケーションを心がけていただくよう、切にお願い申し上げます。
5. SNS利用における基本原則
(1) 人種、国籍、特定の個人・団体、思想、信条などに関する差別的な表現、誹謗中傷、名誉毀損、侮辱的な表現、わいせつな表現、違法行為を助長する内容、攻撃的な内容など、公序良俗または社会通念に反するSNSの利用は絶対に行わないでください。
(2) 常識ある社会人および当社のフランチャイジーとしての自覚と責任を強く持って、法令、および本ご案内に沿って、適切かつ良識あるSNSの利用を心掛けてください。
(3) 他の個人情報、肖像、プライバシーに関わる内容を投稿する際は、事前に当該関係者からの明確な同意を得るなど必要な措置を必ず講じてください。同意を得られない場合は、発信を一切控えてください。
(4) SNSで発信する情報は、常に正確かつ丁寧に行うことを強く意識し、誤解を招くような表現や感情的な表現は極力避けてください。投稿内容によって誤解が生じたり、他者を傷つけたりした場合は、速やかに謝罪と訂正を行い、誠実に対応してください。
6. SNSの設定と利用機器に関する重要な注意点
(1) ご利用になるSNSの利用規約、機能、設定などを事前に十分に、かつ必ずご確認ください。
(2) ご自身または他者のプライバシーに関する情報が意図せず公開されないよう、SNSの設定を慎重に、かつ詳細に確認してください。
(3) アカウントが不正に乗っ取られることのないよう、ログインIDおよびパスワードの管理を厳重に行ってください。
(4) 発信する情報に位置情報が自動的に付与される機能がある場合は、その機能を利用する際、位置情報が公開されることによる影響を十分に考慮し、必要に応じて当該機能の停止などの対策を必ず講じてください。
(5) ご利用になる通信端末、パソコンなどのウイルス対策を確実に行ってください。特にアプリケーションを装ったウイルスに十分ご注意ください。
7. 投稿に関する重要な注意点
(1) SNSの特性を改めて考慮し、投稿する前にその内容を再度、慎重にご確認ください。
(2) 個人的な発信であっても、その内容によっては当社の信頼やブランドイメージを著しく損なう可能性があることを常に強く意識してください。
(3) SNSで当社に関連する投稿を行う場合は、それが個人の意見であることを明確に示し、当社の公式見解と誤解されないように十分にご配慮ください。また、当社の商標やロゴを無断で使用することは絶対におやめください。
(4) 匿名で投稿した場合でも、氏名、当社名、発信場所などが特定される可能性があることを改めてご留意ください。
(5) 上記「5. SNS利用における基本原則」に記載されている公序良俗または社会通念に反するような投稿は決して行わないでください。
(6) プライバシー権、肖像権、知的財産権(著作権、商標権など)などの権利を侵害するような投稿は絶対に行わないでください。
(7) 思想信条、政治、宗教に関する投稿など、対立や紛争を生じやすい事柄については、特に慎重な投稿を心がけてください。
(8) 顧客、他のフランチャイジー、当社に対する誹謗中傷や批判などの投稿は絶対に行わないでください。
(9) 業務遂行上知り得た当社および顧客などの個人情報、秘密情報、ならびに当社または他のフランチャイジー、顧客などの名誉や信用を損なう情報、プライバシー情報などについて、SNSへの投稿は決して行わないでください。
(10) 当社の業績、経営戦略、開発情報、顧客情報など、業務上知り得る当社の情報は、全て重要な情報資産であることをご理解いただき、断片的な内容も含め、SNSへの投稿は絶対に行わないでください。
(11) 他社や他社製品、他社サービスなどを不当に貶めるような投稿は絶対に行わないでください。
(12) ステルスマーケティング(広告であることを明示せずに個人の感想を装ってSNSなどで当社の製品やサービスの宣伝を行う行為)とみなされ、当社の信用を損なうおそれがあるため、ご自身のSNSアカウントで当社の製品やサービスなどについて言及する際は、客観的な情報に基づき、誤解を招くことのないよう慎重に行ってください。
(13) SNSを利用して情報発信を行う場合は、常識ある社会人および当社のフランチャイジーとしての自覚を強く持ち、良識ある行動を心掛け、円滑なコミュニケーションを図ってください。また、情報発信にあたっては法令や当社の内部規程などを遵守してください。
(14) 万が一、インターネット上でいわゆる「炎上」やトラブルが発生した場合は、問題となった投稿を安易に削除せず、後述のSNS相談窓口に速やかにご報告、ご相談ください。投稿の削除は、更なる拡散や炎上を招く可能性があります。
8. 当社名およびロゴの使用に関するルール
個人的なSNS利用においては、原則として当社の名称やロゴを無断で使用しないでください。業務上、当社の名称やロゴを使用する場合は、事前に広報担当部署の正式な許可を得てください。
9. 当社イメージキャラクターの使用に関するルール
(1) キャラクター素材を使用する場合は、事前に当社への申請が必須であり、審査が必要となります。
(2) 提供された素材以外のキャラクター画像の使用は固く禁止いたします。
(3) キャラクター素材への二次加工(色の変更、ポーズの変更、合成など)は一切禁止いたします。
(4) キャラクターを使用する場合は、原則として当社名やロゴも併記する必要があります。ただし、「主催」「後援」「提供」など、当社の立場を示す表現の使用に関しては、別途指示がある場合はそちらに従ってください。
(5) 審査の結果、キャラクターの使用が認められない場合があります。
10. 個人情報の取扱い
個人情報保護法に基づき、個人情報を取り扱う事業者として、個人情報の取得(人物の撮影を含む)や利用について十分に明示し、第三者への提供(SNSに投稿し、不特定多数の方に閲覧されることを含む)について、本人が内容を十分に理解したうえで明確な同意を得ることが強く求められます。また、撮影したデータなどの個人情報については、安全管理措置を適切に講じ、適切に保管・処分し、利用停止の求めがあった場合には速やかに対応する必要があります。
11. 本指針への違反
本指針に違反し、当社や顧客の秘密を漏洩したり、当社の信用を著しく傷つけるなどの行為によって当社に損害を与えた場合には、損害賠償を請求することがあります。第三者に損害を与えた場合も同様に、第三者から損害賠償を請求される可能性があります。当社が投稿の削除を要請した場合には、フランチャイジーは速やかに、かつ必ずこれに応じなければなりません。
12. 相談窓口
本指針についてご不明な点やSNSの利用に関するご相談がある場合は、以下の窓口までご遠慮なくご連絡ください。
JCN株式会社 SNS相談窓口 https://fc.help.jcn.ne.jp/hc/ja/requests/new
13. 改定について
本指針は、必要に応じて見直しおよび改定を行うことがあります。改定された場合は、速やかにフランチャイジーの皆様に周知いたします。
策定日:2023年5月1日